カテゴリー「トラックバック」の記事

ブログネタ:田舎の一軒家と都会のマンション、どっちがいい?

ブログネタ: 田舎の一軒家と都会のマンション、どっちがいい?参加数拍手



こんばんは、ウコン茶です。
ネタがないときのブログネタ。

「田舎の一軒家と都会のマンション、どっちがいい?」

自分の答えは、

都会のマンション

です。
ただし、条件があってですね、

・老後を想定(←最重要)
・高級マンションに限る。
・都会というのは人口が100万人の都市以上と定義(県単位での人口ではなく、市や区レベル)。

です。


やはり、老後というのは公共交通機関が発達していることが住みやすさには重要です。
いつまでも車に乗ることができるわけでもないですし。
都会の方が病院数、そのアクセスも良好。
田舎の一軒家は車が必須アイテムになります。
まぁいつまでも元気ならいいんですけどね。
それは無理な話。
将来的に子供とかと一緒に住むなら別として、それがないなら一軒家は重荷かな。
最初からバリアフリーなり、ユニバーサルデザインにしておく必要があるし。
それなら最初からそういう風になったマンションの方がよいのでは?

高級マンションというのは、ある程度マンションとしてのインフラが整っているためです。
上記にある、バリアフリーだったり、車椅子が入るエレベーターなり。
そういうところを選べばいい。
賃貸でもいいでしょう。
一軒家に住んでいたが、退職と共に引き払い、賃貸マンションにってのも大いにアリだと思います。
そこまで一軒家にこだわる理由がない気がします。

都会はやはり、最終的に便利さが田舎に勝ることが大きいでしょうね。
限界集落なんて言葉がありますが、住むのに苦労するんじゃ無理もない。
昔みたいに、自給自足に近い状態で住むことができればいいんですけどね。
もう今あるインフラをベースに暮らしている以上は、そこに生活レベルを戻すのは非常に勇気がいります。
難しいでしょうね・・・

というわけで、都会のマンションです。
田舎は田舎で静かだし、ゆったりしてていいんですけどね。
現実的には難しいっところでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログネタ:カレーライスは何口派?

ブログネタ: カレーライスは何口派?参加数拍手

ブログネタです。
カレーライスは自分は中辛ですね。
自分の中辛の基準ってどれくらいかと言うと、ココイチで言う普通。
ココイチに行くときは、辛いの食べたいので「1辛」にしますけど。
甘口は子供の頃だけ許されるもんだと思います。
甘いカレーはほんと無理。
社食でもカレーが選べるのですが、辛い種類のときにしか食べません。

辛すぎるのは食べられないので、激辛系は食べません。
ハバネロとかも食べません。
辛いの食べ過ぎると味覚障害になる気がしません?
やたら辛いのばかり食べる偏食の人って居ますよね。
凄いなぁと思いますけど、一緒には過ごせそうにありませんね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログネタ:神様がくれるとしたら、どっちを選ぶ?

ブログネタ: 神様がくれるとしたら、どっちを選ぶ?参加数拍手




ネタが不足している時の神頼み。
ブログネタ。

神様がくれるとしたら、どっちを選ぶ?

・未来が見える力
・過去に戻る力






自分なら「過去に戻る力」かな。
未来が見えてもね・・・
嫌なことを回避する、選択肢の間違いを避ける、とかに使うんですよね?
それは人生つまんないだろうなぁ。
平穏&いいことだけで生きてたら、アホになりそうだし。
ボケちゃうというか。
嫌なことは避けたいし、判断に迫られたときに先が見えればと思うこともあります。
でも、自分の人生の攻略本くれてもね・・・
「シナリオこんなもんかぁ」って思っちゃいそう(笑)


「過去に戻る力」をなぜ選んだかというと、今とは別な人生を歩めるかもしれないからです。
戻るのは年齢が若ければ若いほど、今とは大きく違う人生を歩む可能性が高くなる。
幼児か、小児か、中学生か、高校生か、大学生か。

自分なら小学生かな。
小学校時代はマジで出来杉君でした。
特に小学5年、6年はやばかった。
成績はクラスで1,2番。
生徒会の役職に就き、テストの点数が60点くらいで職員室に呼び出されるほどでした。
たしか理科で今までより悪い点取ったんだよなぁ。
そして最強のモテ期だった!
今では考えられないモテ期エピソードがありまして、
当時は上記の通り、抜群だったので、モテモテで女子と一緒に帰ることが多かったような気がします。
ほら、小学校のときって、男よりも女のほうがマセてるから、バレンタインとかそういうイベントは男は無頓着で女は大変だったでしょ?
自分もそうで、バレンタインにはたくさんチョコを貰っておりました。
何個だったか、個数は覚えていないのですが、7個とか8個だったかもしれません。
自分は無頓着だから、男と遊ぶほうがおもしろかったし、貰うもんはもらって放っておいたら・・・
親から叱られました(笑)
んで、クッキーを貰った子一人一人に自分で配って歩くことに・・・(笑)
バレンタインは2月だから、まだ旭川はマイナスの極寒ですよ。
その中を歩いて配るとか、正気の沙汰じゃねー(笑)
そんなことがあったので、この出来事は覚えているんですよね。

と、脱線しましたが、後輩からラブレター貰ったりもしてたし、その頃に今の意識のまま戻りたいですね。
ちなみにラブレターはまだ家にあります。
捨てられなくって。
自分はその後、通常みんなが行く公立の中学ではなく、受験が必要な国立の中学校に行きました。
田舎じゃみんな公立の小中だと思いますが、自分は違いました。
受験して、中学に行きました。
旭川じゃトップの偏差値の中学です。
うちの小学校からは当時で3人しか行けなかった。
1クラス40人で6組あったとこで、3人だけですから、どれだけ狭き門かわかるでしょ?
その中学校は1クラス40人くらいで3組しかなく、附属小からエスカレーターで上がってくる人が6割くらいいますから、ホントに凄い狭いんです。
って、また脱線した(笑)
今とは考えられないエリートでした!!
周りは旭川じゃ有名な医者の子供とか、先生の子供とか、経営者の子供とか、当時市営住宅にいた自分とは別政界の人間ばかりでしたよー。
うちは貧乏なのに、友達の家はもうそりゃでかいわ、ひろいわで。

そんなこんなで、例えば自分が受験せずにそのまま公立の中学行っていたら・・・とか。
ラブレターをもらった後輩は公立に行っていたので、自分が公立に行ったら一緒だったんですよね。
なんか進展あったかも(笑)
自分は中学で落ちぶれたので(黒歴史)、そのエリート中学では2人しかいかなかったアホ道立工業高校に行ったんですけど、それが違っていたかも。
当時は成績低いくせに、高専に行くってきかなかったって親が言っていました。
無理だって言われてんのに。
ガンコなのは変わってねーな(笑)
あと、親の言うこと聞かないとか。
昔はよく先生になれって言われてたっけ。
公立でエリートキープしたままでいたら、高校生活変わってたかもしれない。
その後の大学もね。
工業高校では結構リカバリーしたので、東京の有名私立工業大学に行けたっす。

あ、さっきから高校高校言ってますが、高校生活は後悔してないですよ。
むしろ凄く楽しかった。
高校の頃に戻ってもいいくらい。

まとめれば、「過去に戻れる力」で違う人生を歩んでみたいです。
違う人との出会い、付き合い、環境の違いとか体験してみたい。
もしかしたら道内にとどまっているかもしれないし。
金持ちになっているのか、貧乏なのか。
誰かと付き合っているのか、いないのか、結婚しているのか。
育った環境とか、経験で顔つきが変わると言いますが、顔つきも違うかもしれませんね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ブログネタ:やる気が出ないとき、どうするタイプ?

ブログネタ: やる気が出ないとき、どうするタイプ?参加数拍手

久々のブログネタ。

やる気がでないとき。

寝る。

これに限る。

仕事中は無理なんですけどね。
普段はこれですね。
土日で何にもする気しねぇなってときは昼寝するに限ります。

仕事しているときにやる気がないときは・・・
これは難しいですね・・・
特に何も特別なことはしていない気がします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ブログネタ:「今日も1日終わったー!」と思うのはどんな時?

ブログネタ: 「今日も1日終わったー!」と思うのはどんな時?参加数拍手



こんばんは、ウコン茶です。

最近めっちゃ忙しくて・・・
そのくせ残業できないから大変大変。
そんなわけで、帰ってきたらぐったり。
飯食ってネットしてたらいつの間にか寝てたりします。

1日が終わった!って思うのは絶対コレ。

布団に入る

これしかないですね。
今の時期は暑いので、ありがたみがないんですけどね・・・
冬は最高ですね。
布団に入って、大きなため息。

冬は朝布団から出たくなくなりますが(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログネタ:血液型、何型っぽいと言われる?

ブログネタ: 血液型、何型っぽいと言われる?参加数拍手

こんばんは、ウコン茶です。

今回もブログネタ。
血液型かぁ・・・
私は生粋の理系だと自負していますが、血液型による性格判断は嫌いではないです。
ネタに使うくらいならOKだと思いますよ。
中には本気で信じて、「え、○型?」(態度変える)って人もいますが、それはやりすぎかな。
なぜそんなことを書いているかと言うと、自分は悪名高き「B型」だからです(笑)

いやぁ非常に評判が悪い血液型ですね。
最近はBPOの勧告か何かでやらなくなったようですが、血液型分類のテレビなんかでは散々な言われ方してねぇ。
マスコミでは最近科学的根拠のないやつはあまりやらなくなりましたね。
(江原とか、細木とか胡散臭い奴ら&血液型系)
そのせいなのか、どっかの教授引っ張り出してくること多い気がしません?
説得力がほしいんでしょうが、それでよいのかねぇ・・・

と、話が脱線しましたが、自分はB型です。
B型のイメージってこんなんですか?
・自己中心的
・マイペース
・適当
・凝り性
・おおざっぱ
・楽観的
みたいな。
まぁものは言い様ですから、こういう表現じゃないと印象がガラッと違いますがねー。

私は、人によって「A型」と言われたり、「B型」と言われたりです。
仕事場では「B型」って言われますね。
普段は「A型」って言われます。
まぁ多分外見(外見じゃなくて、人との接し方&話し方)が良いからでしょう。
実際はB型に近いと思っています。
テキトーだしねー。

「B型の自分の説明書」は昔買いました。
おもしろいですよね、アレ。
否定的に読むとおもしろくないんで、こういうだなああだなと思いながら見てると、確かにこういう感じだなって思ったりします。
例えば・・・

●行事やイベントでいつもカメラ係
→うん
●人に起こされるとキレそう
→うん、だからいつもみんなより先に起きるよ
●欠点を指摘されて、一応悩んでみせるけど直す気はさらさらない
→うん、サーセン
●A型に間違えられる
→うん

●オセロでは黒を持ちたい
→うん、いつもあえて黒を選ぶよ
●やたらカバンが重い
→うん、ランドセル時代から重いよ
●過去を振り返ると、山あり谷あり、川もあるよ
→うん、僕の学歴がそれを物語っているよ
●着信でるとき、「コワイ」「冷たい」って言われる。プルル・・・「ハイ」
→うん、一言目に「怒ってる?」って言われるよ
●よく道を聞かれる
→うん
●外国人とか関係なく
→うん、学生時代に「朝鮮学校はどこですか?」って聞かれたことがあったよ
●サプライズをやってあげるのが好き
→うん
●でも自分のときは誰もやってくれない
→うん・・・


読んでて、「そうそう」なんて思いながらね。
他にもたくさん思い当たるところがありまして。
「こういう本はそうやって作ってるんだ」と言われたらそれまでですが。
一番下とかほんとそうなんですよねぇ・・・
俺は他の人の誕生日祝ってあげるのに、自分のときは誰一人祝ってくれないとか。

人間4つの分類に分けるなんてのは無理な話で、自分も型にはまった人間だと思ってはいません。
そんなことで自分を評価してほしくもないですし。
でも、こういうのはおもしろいですね。
自分を客観的に見られるというか。

売れた本でしたが、売れる理由がわかる気がします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ブログネタ:ゆで卵、何をつけて食べる?

ブログネタ: ゆで卵、何をつけて食べる?参加数拍手



久々のブログネタ。
「ゆで卵、何をつけて食べる?」


答えは・・・
これしかないでしょ?

しかもアジシオがいいですね。
普通の塩より、アジシオのほうがいいです。
こういう人多そうですけど。

茹で加減は8分~9分。
ちょうど黄身の中心がとろっとしている状態ですね。
この状態が白身も柔らかくて美味しいです。

玉子焼きは醤油のみ。
砂糖を混ぜて焼いたりはしません。
目玉焼きも醤油。
目玉焼きは、フライパンに入れて白身が焼けたらすぐに水を投入して、蒸し焼きにします。
そして黄身は半熟、白身は焦げず。

卵って素晴らしい!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

俺占い

なんか流行ってるらしいので、長い物には巻かれる私もやってみることにしました。



占い師「銀座の俺」による「俺占い」の結果。

ウコン茶には、こういう傾向がある。

・妙なところで計算高い
・平和に毎日を過ごしたい
・長いものには巻かれる
・人知れず地味に努力する
・頭の回転が速い
・先のことを考えすぎて行動できない
・強く言われるとそうかなと思ってしまう

特にウコン茶には、こういう傾向がある。

・風呂上がりに牛乳を一気飲みしたがる
・じゃっかん冷めた考えをしている
・怒ると世界が震撼する
・不適切な趣味をもっている
・何気に行動範囲は狭い

俺からウコン茶へのアドバイス。

・好きって言ってくれる人が好きという言い訳は卒業しておけ

by 俺占い
http://oreuranai.com/

(c)無料ゲーム屋ふりーむ! http://www.freem.ne.jp/


アドバイスに一番ドキッとしましたが、どっちかというとおっかけるのが好きなことに気づいたんで、落ち着きました。
当たってるような当たってないような。
冷めてるとか、頭の回転が早いとかは当たってるかも。
不適切な趣味はありません(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんか長くて太いバトン受けとっちまったぞ!!

なんか変なバトン受け取っちまったんでやってみます。
(タイトルがアレですが、中身は普通です)


★現在のメアドの意味は?
高校時代に携帯初めて買ったときから変えてません。
名前と文字列です。

★今の着信音は?
Layla / Derek&the Dominos
高校時代から変えてません。

★待ち受け画像は?
SHARPの携帯サイトから持ってきた壁紙&もろもろセット。

★お酒は飲める人?
強くはないですが、飲みます。
しかも結構飲みます。

★好きなお酒は?
ビール・チューハイ
最近の流行は「ほろよい」です。

★酒での失敗談は?
大学時代に泥酔して、店でゲーゲーしつつ、お姉さんに介抱されつつ、
救急車呼ばれつつ、点滴されつつ、帰りのタクシーでゲーゲーしつつ、家で唸りつつ・・・
便器を枕代わりにだと!?
ヌルいわ!!
ガハハハハハ!!

★ストレス解消法は?
寝る!寝る!寝るッ!

★今この瞬間の髪型は?
前髪がクルクルリン♪してます。

★今この瞬間の服装は?
Tシャツ+トランクス

★あなたの勝負服は?
黒パンツ!

★煙草は吸う?吸う人は銘柄も。
吸いません。

★あなたの人生で1番の思い出は?
うーん・・・なんだろか・・・
昔、部屋に帰ってきたときに彼女が出迎えてくれたことでしょうか。
そういう大事な人が待っているってことがずっとなかったので感動でしたね。

★口癖は?
うーん・・・です。

★これを聞くと切なくなる!という思い出の曲はある?
夏の終わりのハーモニー / 井上陽水&安全地帯

★好きな相手で音楽の好みは変わる?
変わらないっすね。

★結婚は何回したい?
通常一回やろがい!!

★生まれ変わったら何になりたい?


★異性の友達はいる?
いると思います!

★男女の友情あり得る派?
有りですね。

★それはなぜ?
友達は友達で男も女もないでしょ。

★グッとくる異性の仕草は?
目がうるっとした笑顔

★外見で好きなタイプは?
宇多田ヒカル(Heart Station)

★内面で好きなタイプは?
さりげない気遣いができる人

★交際・結婚相手とのケンカは必要だと思う?
必要悪ですね。

★今やりたいことは?
洗車したいです・・・

★次に遊びに行く予定は?
SUGOサーキットにSUPER GT第5戦を見に行きます。

★何歳(いつ)に戻りたい?
小学校からやり直して、もっと勉強します。

★じゃあ愛されるより愛したい?
愛したい!

★最近のマイブームは?
国道走破
けいおん!

★1日の睡眠時間は?
6~7時間くらい

★好きな色は?
赤、青、黒

★今まで何のバイトした事ある?
高校時代:一年くらいスーパーの青果
大学時代:二年くらいジャスコの農産
      :半年くらい東急ストアのデイリー

こんな感じです。
こう見ると結構バイトしてますね。
大学時代はしなかったら生活できませんでしたから仕方ないとして、高校時代はやった分全部小遣いになりましたから贅沢でしたね。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

強制バトンなるもの

[TB:強制バトン]Fi2622087_1e


見たらやるものみたいです。
私も。


強制バトン

1.朝起きて始めにする事は?
・携帯で時間を確認。
時間によっては二度寝します。

2.これだけは欠かせない、日常的な事
・酒を飲むこと。

3.好きな食べ物3つ
・納豆
・いちご
・いくら

4.嫌いな食べ物3つ
うーん・・・あんまりないんだよな・・・
・白子
・レバー
・思いつかない・・・ええと・・・唐辛子のめっちゃ辛いヤツ

5.踏まれたくない地雷は?
中学とか家族とか

6.最近一週間で嬉しかったことは?
ありません!

7.最近一週間で悲しかったことは?
車上荒らし

8.今使ってるシャンプー&リンス
・ラックススーパーリッチシャイン
・ラックスコンディショナー

9.お風呂で初めに洗うのは?
・頭

10.恋愛とは?
正直しんどい。

11.恋愛は手のひらで転がすタイプ?
転がされもしないかも・・・

12.あなたの長所
「いいひと」らしいです。
うれしくないですが。

13.短所
考えすぎること。

14.動物にたとえると?
なんでしょうかね・・・うさぎ。

15.弱点は???
泣かれること。

16.寝る前にする事は?
読書。

17.リラックス、ストレス発散法は?
・寝る
・ドライブ
・食う

18.大好きな映画3つ
・プライベート・ライアン
・グーニーズ
・天空の城ラピュタ

19.大好きな季節
・秋


□■ルール■□
見た人は全員やること!
絶対だから!
嘘つきはだめ!



とのことですよ!
見た方はお願いいたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)