カテゴリー「趣味」の記事

ロードバイクどうしよう・・・

メリダ -MERIDA- SCULTURA400 検討中

で書いたのですが、ロードバイク選定中です。

現物を見に行きましたし、サイズ合わせもしました。
ニコー製作所の方に丁寧にやってもらいましたよ。
そりゃもうありがたいのなんのって。
ここで買うかって本気で思っているのですが・・・

予算が・・・辛いのデス・・・

諸々頑張っても15万くらいはしてしまうのデス・・・
(ニコー製作所さんが高いわけではありません)

ペダルが付いていないので、買わないといけません。
ブレーキに不安があるので、ブレーキを換えないといけません。
外に保管するのは不安すぎるので、部屋に置けるサイクルロッカーを買わないといけません。

なんとか12万程度まで抑えられないかと思案。

で、グレードダウン。

RIDE200Ride_200_ek29

SCULTURA400よりも4万ほど安い。
シマノのコンポのお値段の違いとフレームの違いによるものです。
RIDE80と違い、RIDE400と共通のフレーム。








ORBEA AVANT HYDRO SORAS_6a0120a68b0f0f970c01b8d0a32cdb970

なんだかんだ言って、選んでいるときが一番楽しいか(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

メリダ -MERIDA- SCULTURA400 検討中

最近の悩みは、自転車を買い換えるかどうか。
悩んでいるのは、タイトルのロードバイク。

MERIDA(メリダ)
SCULTURA400
Scultura_400_ew29

色はホワイトにしようかと思っています。
マットブラックもかっこよさげですけど・・・
最終的には実機を確認してかな。

春から勤務地が今より遠くなることが決定しておりまして。
片道10km程度かな。
それくらいの距離になってくると、クロスよりもロードの方が楽。
今のEXCAPE RX3も軽快ですが、もっと軽快になるかなと。
なによりカッコイイし!

ESCAPE RX3は11年の5月に買っていますので、4年ほどになります。
もう何キロ乗ったろう・・・
8000kmくらいかな。
サイクルコンピューターが安いのなので、電池を抜くとODOが消えちゃいまして(笑)
4年ノートラブルだし、スピードも出る。
さすがGIANTって感じですね。

「MERIDA」というメーカーをご存じない方も多いかもしれません。
メリダ・インダストリー。
自転車業界では、世界2位。
GIANTの次に大きい。
の割には日本じゃなじみがない。
販売戦略のせいだと思いますけど。
※過去、ブリヂストンを経由していて、スポーツ系の自転車はアンカーと被るから積極的に売っていなかったみたいです。
今はミヤタサイクルなので、スポーツ系自転車も日本で販売されるようになりました。

製造は台湾。
他のメーカーのOEMも請け負っています。
SPECIALIZEDとかANCHORも。
ブリヂストンは国産っぽく見えますが、自転車に関しては自社生産は無し。
地味だけど、実力はトップクラス。

SCULTURA400は、この円安の中でも安い割に、パフォーマンスが高いと思います。
パーツもそうですが、アルミフレームもそう。
他のメーカーだと16,17万くらいしてもおかしくない。
SCULTURA400は定価で139,900円。
戦略価格なのかな。
円高だったら、11~12万だったかもしれません。
実売で10万切るレベルですね。

もう現物見に行ったら即決かもしれない。
2台持ちは厳しいなぁ。
部屋狭いし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GIANT ESCAPE RX3 ブレーキシュー交換4

久々の自転車記事。
4年前に買ったESCAPE RX3はトラブルも無く快走しています。
毎日、通勤で使っています。
雨のときは、さすがに乗っていませんが。

しばらく換えていないなぁと思ったら、下記の記事以来だった。

ESCAPE RX3 ブレーキシュー交換3

ほぼ毎日乗っていたけど、1年半交換せずだと、こんなことに。S_20150227_205350
実は、昨年からもう交換時期だということはわかっていました。
が、交換をサボっていました
換えのブレーキシューを10月には買ってありましたからね。

この状態ではもう、ダメですね。
タイヤでいうスリップサインが出ています。
リアのブレーキでしたが、利きははひどいもの。
フロントのブレーキをメインに使っていました。


偏摩耗もひどいし、片減り状態。S_20150227_205406
右側はそこまで減っていませんよね。
同じリアのブレーキシューなんですけどね。
調整していなかったので、このザマです。

交換後は、めちゃくちゃ利きまくりで、感動するくらい。
ブレーキが効くのは本当に安心できますね。
効かないと不安。

今回換えたのは、シマノのM70T4です。
上記の記事リンクの通り。
しっかり効いてくれる、安心ブレーキです。

クロスバイクにはとてもオススメ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ESCAPE RX3 タイヤ交換

久々に自転車記事。

この前、ランニングシューズの記事でも書いた通り、入院しておりました。
というか、部屋に入れていただけですけどね(笑)

パンク修理をしようと思い、タイヤを見たらだいーぶ擦り減っていたのと、過去のパンク跡がひどかったこともあり、急きょタイヤを注文。
チューブ交換と共に、前後のタイヤ交換も行うことにしました。

注文したのは前回と一緒で、

BRIDGESTONE DISTANZA 700X25C(折り畳み仕様)S_20140716_201922





です。

このタイヤは値段の割に軽くてよいのです。
250gですもん(折り畳み仕様のみ)
タイヤの重量って軽快さに凄く効くんですよね。
サイズも25Cでちょうどよい。

お古のタイヤはこんな感じで擦り減っておりました。S_20140716_214249
わかりにくいですけど、だいぶ扁平になっています。
センターもひび割れがひどく、パンク跡はタイヤの繊維が見えてきていました。
まぁ2年も履いてりゃそんなものかな。
何千キロ走ったかわかりませんもん。








新タイヤ。S_20140716_214730
これまたわかりにくいですけど、しっかり丸いです。
センターのラインはタイヤのパーティングラインのバリです。
走っているうちに取れていきます。
なんか今回はバリがひどいような気もせんでもないです。


交換自体は1時間程度で終わりました。
タイヤレバーとかは使わず、手のみ。
空気圧を上げたり下げたりしながら、はめていきます。
まぁ慣れたもんですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

adidas sonic boost

うーん、体重が減らない・・・
まぁ運動あまりしてないし・・・当然か・・・
継続しないのも原因なんですよね、多分。

ということで、色々挑戦してみることにしました。
手始めにランニング。
自転車はパンクしているため、現在部屋で入院中(笑)
(タイヤがもう擦り減って、扁平になってきているし、過去のパンクのダメージも深刻になっているので交換予定)

ランニングで不安なのは膝がおかしくなること。
コンクリートの上を走るから当然っちゃ当然か。
だから、普通のスニーカーで走るのはイカン。
ランニングシューズを買うことにしました。

選んだのはコレ。



adidasのsonic boostというシューズ。S_20140713_142405
色もこのオレンジです。
高いのを買う気は全くなかったのですが、クッション性を考えて慎重に選んだらこれになりました。
スポーツオーソリティで6,480円だったし。
履いた時にわかるクッション性が凄い。

クッションが分厚いので軽いシークレットシューズになってる(笑)
2cmくらい背が高くなったッ!!

早速走ってみました。
近所を3kmくらい。
30分(遅!)
クッションしてるのがわかりますねー。

週2,3くらいで1回5kmくらい走るのを続けてみようかと思います。
音楽でも聴かないと孤独すぎるのが欠点かな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ESCAPE RX3 ブレーキシュー交換3

サイクルベースあさひに点検に行ったとき、リアのブレーキがだいぶなくなっていることを指摘されました。S_20131124_130418
そういえば、1年以上交換していないことを思い出し・・・


早速買ってきて交換。
あさひでは交換してません。
自分でやった方が安上がりで済むんで。
別に工具も一般的なものでできますしね。


今回交換したのは「シマノM70T3」です。

M70T3

上の写真は、交換前の状態ですが、これは「M70T4」です。
M70T4にしようと思ったのですが、ヨドバシに在庫がなく・・・
ネットでは在庫あり店舗だったのになぁ。
多分どっかに転がってるパターンだな・・・

M70T3とM70T4の違いはウェットに対して強いかどうかだけのようです。Feature1
見た目は一緒。
硬さも、手で握るレベルだと一緒。
とは言ってもM70T4は付けてから1年以上経っているので、同条件ではありません。
T3は硬いのでリムにダメージがあるというようなことが検索すると出てきます。
サイクルヨシダさんの画像をパクりましたが、確かにその通りのようです。
リムへのアタック性がT4より高いが、ウェットに対してはT4より強い。
とは言え、多分違いはわからないだろうなぁ。

M70T4

ただ、S65TとM70T4の違いはわかります。
Sはドライ用で、Mは全天候型。
前にS65Tを買ったときは、ウェットでブレーキが思ったほど利かなくて、すぐ交換した記憶があります。
なんていうか、ズルッと感があるんですよね。
ただ、ドライではバッチリなので、そこは好みかと。
65とか70の数値は、ブレーキシューの幅を指してますのであしからず。

S70T


さて、交換。S_20131124_134312
だいぶ擦り減ってました。
ちなみに、左はフロントに付けていたM70T4ですので、新品ではないです。
それと比べてもこれだから酷い。
さすがに放置しすぎたか・・・






新しいブレーキシューM70T3。S_20131124_131856
こちらをフロントにつけ、リアにはフロントに付けていたM70T4を移設します。

あとはチョイ試走して利きを確認して完了。


と、本当はTOEICの対策勉強しなきゃならんのに全くやってねー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自転車に乗るのが楽な季節になってきた

最近少し涼しくなってきて、自転車に乗っても熱中症の心配が無くなりそうです。
今日は台風が来ているけど、台風が過ぎ去ったあとは一気に秋めいてくることを期待しています。
正直、目黒のさんま祭りにも行きたかったけど、さすがに雨がひどくて・・・

まず行きたいのは群馬。
高崎に達磨寺というお寺があって、そこでだるまを買って帰りたいんです。
水曜どうでしょうバリに、リアにだるまを乗っけて帰りたい(笑)

あと、栃木方面にもトライしてみたいです。
ラーメンを食べに(笑)
さすがに遠出するとなると、休み取らないと厳しいなぁ。

久しぶりに車を借りて、どっかに行くとかも考えています。
レンタカーだと、イマイチ自分の思うように運転はできないでしょうけども。
それも連休じゃないとなぁ。
ちょっと厳しいかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウェルゴ クイックリリースペダル QRD-M079

ペダル交換しました。

純正のペダルの反射板が外れてなくなっていたり、ブラブラしたりしててもう限界。
反射板がブラブラしていて、カタカタ音が鳴るようにもなっていました。
反射板が無くなったのはいつかな。
気づいたらなくなってて・・・

で、変更したペダルですが、コレ。

ウェルゴ QRD-M079S_20130810_112850

特徴はクイックリリース式だということです。
赤いツマミを引っ張ると、ペダルが外れるのです。
このリリースシステムは、輪行及び盗難防止に役立ちます。
ペダルを外せば、漕げないんで盗まれない。
下手な鍵より安全かもです。
鍵は外せば漕げるけど、これはそもそも漕げませんからね。
もちろん、代わりのペダルを装着されたらアウト(笑)
まぁそんな用意のいい人がいて、その人が自分のボロボロチャリを盗むかは疑問ですが。

そんなわけで、早速試走。
違和感は全然ありませんね
むしろ純正のペダルより、足つきがよいです。
見た目もヨシ。

あ、装着自体はサイクルベースあさひでやってもらいました。
500円だし。
自分でやると、モンキーしか工具が無いから、最悪ネジ山なめる可能性もあります。
専用の工具は地味に高い。
しょっちゅう交換するわけでもないし、もったいない。
グリスも買わないといけないし・・・
外がめっちゃ暑いのに作業するのもキツイですし。

その後、自転車を洗いに行って、帰ってきたのですが・・・
途中で熱中症気味になり、倒れそうになりました
手の震えが止まらないし、水飲んだら下痢になるし・・・
完全に脱水症状。
おかげで今日群馬に行く予定だったのをキャンセル。

さて、これからどうすっか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三浦半島一周 補足

チャリですが、変わらずESCAPE RX3です。
2011年モデルですので、もう2年も経ちましたか・・・

バッグの装着状態。S_20130721_092729
これどこで撮ったんだっけ・・・
全然覚えてない・・・
出発してから1時間程度のとこなので、三浦半島の東側の海岸沿いかと思うんですけど・・・
知ってる方教えてください(笑)

着けているバッグはコレ。

リアのバッグはこのビームラックを使っています。

リアのバッグはちゃんとゴム厚を合わせて締めれば全くズレません。
実際200km走り、ズレることなく位置を変えることもなく済みました。
バッグに付けてあった、テールランプが外れるほど、段差も多かったのに。
バッチリですね。
ただ、シートのポジションを後ろにしていると、バッグに当たります。
自分はギリギリくらいまで後ろにしているので、モロ当たってます。
それでも固定できるし、外れたり変な音がするとかもありません。

ということで昔から着けていたテールはどこかに消え去りました(笑)
上記の写真の時点ではもう取れていたと思われます。
多分、ホテルに着いた時には外れてたっぽいですね。
全然気づいてなかったんですけどね。
新しいのを購入中。
なんてこったいと。
クリアテールになっちゃうなー
赤い方が好きなんだけどなー

フロントバッグには、カメラや財布、飲み物、モバイルバッテリーを入れています。
飲み物は、バッグの中の方が冷たさを維持できるからです。
ということでフロントは重い。
だからおじぎしはじめちゃって・・・
タイヤには当たらないんですが、おじぎ防止のワイヤーの位置が少しずつズレるのです。
それを直そうと、青葉台当たりのコンビニで直しにトライ。
ワイヤーの切り方が悪かったために、ワイヤーの先端がほつれて、穴に入らない
あきらめました・・・
ワイヤー無しでもバッグはタイヤに当たらないんですけど、かなりかっこ悪い。
これも新しく、アタッチメントを買うしかない。

リアバッグには、工具と着替え、洗面用具を入れてます。
軽めのものですね。
というか、見えない位置に貴重品を入れるのが怖いんですよね。
正直、重いものはリアの方がいいかなって思います。
曲がるときとかね、操舵側が重いと操作感がだいぶ変わるので。
雨が降らないなら、リアバッグだけでもいいかもしれません。
実際そういう人ともすれ違いましたし。


三浦半島はローディが多いですねーS_20130721_103539
こんなに自転車乗りがいるとは思ってませんでした。
そう考えると自分は、ライトな感じの乗り方だった気がします。
レーパンとか履いてませんし。
サングラスもしていません。
カーゴパンツにポロシャツですから。
ヘルメットはしてます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

城ケ島公園の猫

三浦半島最南端の公園。

見どころは・・・うーん。

猫がお出迎え。S_dsc01866

日曜は暑かったこともあったためか、あまり表に出てきてくれません。








こちらも。S_dsc01869
日陰にしかいない。
まぁ暑いもんなぁ。









城ケ島公園は、休憩を取って終了。
灯台に行こうかとも考えましたが、体力を温存するため写真で終了。S_dsc01875

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧