« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月の記事

今年も一年大変お疲れ様でした

2014年も大晦日となりました。

今年を思い返すと、そんなに旅に出ることもなく終わったなという感じです。
車の距離数も全然伸びていません。

9月に行った瀬戸内海の佐柳島が一番印象に残った旅ですね。

4月に引越しをしてから、仕事ばかりで、特にイベントもなく(笑)
ずいぶんとさびしく過ごしたもんだなぁと思います。
来年はどんな年になるでしょうかね。


さて、みなさんは来年どんな年にしたいでしょうか。


僕自身は2015年を投資の年にしたいです。
株式投資をしっかりして、利益を出していく。
仕事をしながらなので、なかなかリニアな取引はできませんけど。
来年は日本郵政の上場が大イベントとなるでしょう。
そこまでの期間に、しっかり種を作りつつ、仕込んでいきたいです。
実際今日少々仕込みました。
吉と出るか、凶と出るか・・・

あとは、英語の勉強を・・・
昇格試験が・・・



では、今年も一年ウコン茶のブログを見ていただき、ありがとうございました!
また来年もよろしくお願い致します!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

成吉思汗 大黒屋 5丁目支店 めちゃうまラム肉

28日に実家に帰省。
その翌日に、地元で合流した友人と街に飲みに出かけました。

事前に決めていたジンギスカンのお店へ。
ジンギスカンというより、ラム肉を使った焼き肉に近いかもです。

成吉思汗 大黒屋 5丁目支店

ここマジでうまいっす
旭川にいた時代になぜ行っていなかったのかが若干不思議なくらい。
と思って調べてみたら、平成14年6月に本店がOPENしていたらしい。
ちょうど大学に行ったのが平成14年の4月なので、そりゃ知らんわと。
もう、地元を離れていたわけですわ。

ジンギスカンというと、漬けこんだラム肉と、もやしや玉ねぎなどの野菜を一緒にジンギスカン鍋で焼くスタイル。
松尾ジンギスカンとかはそういうスタイルで、それが一般的です。
でも、ここは違う。
生のラム肉をジンギスカン鍋で焼いて、タレに付けて食べるスタイル。

そもそも、なぜラム肉がタレに漬けこんだ状態で提供されるかというと、独特の臭みを消すためにタレに漬けこんでいるのです。
それが苦手という方もいるでしょう。
タレに漬けこんだ状態で焼き、そのタレを活用した結果、松尾ジンギスカンのスタイルになっているわけですね。

が、それを否定するかのごとく、ジンギスカン鍋の使い方が違う。
ラム肉は脂が多いために、そもそも七輪には向きません。
脂がしたたり落ちて、ファイヤー状態になったり、炭のカスが舞い上がったりするからかと思われます。
かといって、プレートだと脂が落ちない。
ジンギスカン鍋だと脂が落ちるのでバッチリ。
野菜入れると跳ねるくらいです(笑)

と、前置きが長くなりました。S_20141229_180047
この画像のように焼きます。
手前が生ラム。
後方がハーブラム。


若干ハーブラムが高いのですが、ここは生ラムが一番おいしいです。
もうそれだけでもいいんじゃね?ってくらい。
もう一口目から「これはうまい!」って感じ。
柔らかいし、臭みはない。
柔らかさでいうと、高級なカルビのようです。
かと言って、牛肉のような濃さはなく、あっさりとした脂の質感。
豚肉のように脂がしつこいということもない。
口にまとわりつかないんです。
パクパクいけます。
焼きすぎるとラムはすぐ固くなるんで、半生状態がよい。
普通のラム肉はこれができませんからねぇ。
「表面に焼き色が付いたら食べごろです」なんて、ラム肉に言うセリフではないですよね。


ラム肉は厚みがあり、食べごたえがあります。S_20141229_175809
野菜はそんなに量はないですが、0円なので食べ放題です(笑)
頼めばどんどん出てきます。
というか、野菜はいかがですか?って聞かれるくらい。

野菜で腹いっぱいにさせようなど、その手には乗らんわッ!!
(そのために聞いているわけではないと思いますけど)

ということで、生ラムたっぷり食べました(笑)



油がめちゃ跳ねるのですが、エプロンが各席に用意されるので、服の汚れは気にしなくても大丈夫。
ジンギスカンをすると、ラム肉の臭みが服に付くのですが、ここは大丈夫です。
あと、店員さんが気が利くのもよいです。
ビールが無くなって、追加でお酒を頼まなかった場合、水を新しいジョッキに入れて持ってきてくれます。

旭川のジンギスカンと言ったらココかも。
それくらいに本当においしい。
大満足。
絶対にまた行くぞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰省

明日から雪国に帰省します。

師走は毎度のことながら忙しく、ほとんどでかけることもできず、ネタもなく、更新せず・・・

帰省中はラーメン食べたり、寿司食べたりする予定です!
腹減った・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

山本屋の味噌煮込みうどん

本格的な味噌煮込みうどんを食べに行きました。

有名な山本屋というところです。

名古屋コーチン+ごはん(おかわり自由)S_20141217_203431

うどんにコシがあるというか、生っぽいですね。
そういうものなんでしょうけども。
いや、別に悪いわけではなく、ん?と思っただけです。
味はおいしく、鶏も柔らかくておいしかったです。
もうちょっと量があってもいいかも(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鳥勢

名古屋に行ったので、ランチを。

鳥勢

から揚げ定食がおいしいとか。

早速注文。S_20141213_115638

結構ボリュームがありますね。
900円。

確かに鳥は美味しいですね。
胡椒をかけるとまたうまい。

でも・・・
・赤味噌の味噌汁が濃い
・ご飯の器が割れていた
あたりが残念。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

書くネタもなし

寒くて外にも出ないでいると、何もネタが無くなるという恐ろしいことに。
ボーナスも出たのにね。
まぁボーナスは、ローンを返すのに使われて終わりですけどねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バナップル

先日、イトーヨーカドーに行ったら、こんなものが売っていました。

バナップルS_20141130_145511

小さいバナナ。
5本入っていました。
398円(高い)。


ちょっとおもしろそうと思って買ってみた次第。
バナナなのに、まるでリンゴのような味わいとのことです。
えー、どう見てもバナナじゃん。
みたいな定番のレスポンスをしつつ、食べてみました。

確かに、バナナだけどリンゴです!
リンゴとか梨とか、そういった果実にあるあのフルーティ感がありますね。
水水しい感じはさすがに無いですけど。
シャリッ感があります。
味もバナナよりさっぱりしてますね。

バナナみたいに、買ってから常温で置かなくてもよいみたいです。S_20141130_145701
皮が薄いので、傷には要注意ですね。
また、身がほぐれやすいので、手で持って食べているときに落とさないように気を付けましょう。
冷やして食べると、よりフルーティ感が増します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »