Xperia A(SO-04E)とSH-03Eの2台持ち
この記事はかなり備忘録です。
月々の通信料を抑えるべく、スマホ+ガラケーの2台持ちにしました。
・スマホ:Xperia A(SO-04E) → 元々これ1台だった
・ガラケー:SH-03E → 通販で白ロムを9000円で購入
SIMに関しては以下の2枚。
・スマホ:BIGLOBE LTE 1GプランのSIM
・ガラケー:元々Xperia Aに入れていたXiSIM
BIGLOBEのLTEは1GBまでで980円/月。
自分は家のネットがBIGLOBEなので770円です。
よって、
[従来]
・Xiパケホーダイ ライト:4,700円
計4,700円
[変更後]
・Xiパケホーダイ ダブル:2,100円(5MBまで)
・BIGLOBE LTE 1G:770円
計2,870円
と2,000円/月ほどの削減。
以下、注意。
●Xi→FOMAに切り替えると、月々サポートが無くなるので、月々サポートが得られるうちはFOMAに切り替えない方が安い場合がある。
●Xiパケホーダイダブルは'14/1/31で新規受付終了となる。
●BIGLOBE LTEは家のネット契約を他社に切り替えると、770円→980円になってしまう。
●Xiは通話料金が高いため、通話頻度が高い人は月々サポートが残っていても、FOMAに切り替えた方が安いこともあるかもしれない。
私はXperia Aの月々サポート額が割と大きいので、Xiの契約のままです。
その時の問題は以下の項目でした。
①XiのSIMをガラケーに入れても、通常通りに通話できるか?SMSは使えるか?
②Xiの契約における利用機種が変わってもおサイフケータイの機能は使えるか?
[結論]
①問題なし
→電話帳はXperia AからSDカードにデータをインポートし、ガラケーで吸い上げればOK。
PIM000xx.VCF方式でインポートするようにすること。
通話に関しては、ドコモに確認したところ、Xi端末でなくても通話は問題ないとのこと。
通話に関しては、SIMが機種に依存することはないようだ。
SMSに関しても問題なく使え、留守電などの関連機能も問題なく使える。
②問題なし(ただし注意が必要)
→私の場合は、以下を使っていた。
・モバイルsuica
・iD
iDはSIMに紐づくものと思っていたので、不安があったが、機種に依存するものではなかったので問題なしです。
もちろん、携帯がおサイフケータイに対応していないといけません。
注意としては、imode契約が必要になるということ。
おサイフケータイの移行手続きについては、
・imode端末(FOMA)→スマホへの移行
・スマホ→スマホへの移行
・imode端末(FOMA)→imode端末(FOMA)への移行
については記載がありますが、スマホ→imode端末(FOMA)は記載が全然ありません。
別になんら特殊な操作が必要なわけではなかったので全部自分でやりました。
〈順序 iDの場合〉
①スマホでiDアプリを立ち上げる
②機種変更手続きをする(暗証番号入力とアクセスコードの表示 ← メモ忘れないこと!)
③imode端末でiDアプリを立ち上げる
④自分の使っているカードを選択し、アクセスコードと暗証番号を入力
⑤完了
〈順序 モバイルsuicaの場合〉
①スマホでモバイルsuicaアプリを立ち上げ、会員ログイン。
②機種変更手続きをする
③imode端末でモバイルsuicaアプリを立ち上げる
④ログインして完了
ここで注意すべきは、imode端末ではimodeで通信をするため、spモード+imodeの契約でなければならないことです。
最初やろうとして、SH-03E側でアプリが立ち上がりませんでした。
通信ができないからです。
spモード+imode契約にすることで、imode端末でも通信ができ、アプリが立ち上がるようになります。
気になるのはその時の通信料はどこに乗っかるのか?です。
これはXiのデータプランの場合、そこに乗っかるそうです。
なので定額プランであれば全く気にする必要がありません。
という感じで日々節約を・・・
2GBも使わないんですよね・・・
家ではWiFiですから・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント