MTのハッチバックを比較してみた_国産車編
先日、車選びという記事を書きました。
そのあとも色々見ていて、整理できなくなってきたので表を作ることにしました。
.pptで簡単に。
枠が限られているので、一部しか書けませんけどねー。
[前提条件]
①MT車であること
②車両本体価格が300万以下であること
③ベースグレードで比較すること(MTが上位グレードにしかない場合は別)
④同一メーカーは2車種まで
⑤MT設定があるコンパクトカー(フィット、マーチ、デミオ、ヴィッツ、スイフト)は除く
⑥軽は除く
⑦2ペダル(DCT:デュアルクラッチトランスミッション)はMTに非ず
⑧新車で存在する車種であること
上記を条件に整理したのがコチラ。
くるまーとという比較サイトもあるのですが、輸入車の情報の一部が載っていなかったりもしたので、一台一台緒元を確認しながら記入しました。
間違っていたら指摘お願いします。
日本車と輸入車で価格を比較するのは酷かなと思いつつ、重要な部分なのでそのまま載せました。
室内空間の広さは、国産車しか統一した記載はないので載せていません。
黄色く塗りつぶしてあるのが、この比較表の中でそれぞれの項目におけるトップランナー。
水色はその逆で、ワースト。
比較にならないですが、元所有していたGRBのスペックも載せました。
(しっかし価格たけぇわ、スペックおかしいわ、燃費悪いわ・・・よく乗ってたな(笑))
所見を最下部に記入しましたが、さすがに記載が足りないなぁと思っていますので、記事でフォローします。
注意点としては、この記事はあくまでも緒元と見た目をベースに書いています。
実車に試乗した上での評価ではないのであしからず・・・
1.SUBARU IMPREZA SPORT 1.6i
・ドア数:5
・駆動方式:4WD
・価格:161万円
がトップランナー。
・ミッション:5MT
がワースト。
さすがはスバル。
4WDでこの価格、この重量(1260kg)。
アクセラはFFで1240kgなことを考えると、軽量化努力が感じられる。
BOXERの宿命か、燃費はアクセラに劣るが、2年前にフルモデルチェンジした車なので素直に比べるのは酷かな。
軽量かつBOXERエンジン&ミッション縦置きによる低重心&前後重量配分最適化により、安定性は抜群によいものと思われる。
記載はしてないが、室内空間の広さも、アクセラやオーリスより上。
5MTなのが非常に悔やまれる一台。
2.TOYOTA AURIS RS
ドア数:5
ミッション:6MT
がドトップランナー。
12年8月にフルモデルチェンジしているが、特筆すべきところはなく、若干影が薄い。
ハイオク仕様であることがコストパフォーマンスを下げている。
6MTなのは好印象だが、それ以外に特徴がない。
値段的にもそれ相応。
よくも悪くもトヨタのMT車という印象。
この車はもっと燃費を訴求してくれてもよかったのではないかと思われる。
また、ハイオクのくせに燃料タンクが小さめ。
それでいて室内空間はインプレッサに劣る。
そのうちトヨタのラインナップから消えそうな予感。
シャア専用オーリスが光るが・・・オーリスで300万オーバーというのはあまりに趣味車的すぎる。
金持ちが道楽で買うレベルか。
3.MAZDA AXELA 15C
ドア数:5
ミッション:6MT
燃費:19.2km/L
がトップランナー。
先月発売が開始されたばかりに最新車種。
光るのはSKYACTIVによる圧倒的な燃費。
このクラスではもちろんトップだが、下手するとそこらのコンパクトカーより燃費で勝るかもしれないという強烈さ。
長期的に所有するなら、コストパフォーマンスという点で、非常に期待できるモデル。
若干インプレッサより大きいが、室内空間は若干狭い。
ノーズが長いことにより、インプレッサよりも数値以上に大きく見える。
6MTなのは好印象。
ハイブリッドもラインナップされているが、ハイブリッドを買う意味はほぼ無いだろう。
それほどにSKYACTIVによる燃費が圧倒的だし、アクセラに乗るハイブリッドシステムはプリウスと同一のため、プリウスライクに味付けされるのは非常にもったいない。
ということから、ハイブリッド自体は新聞の見出しみたいな位置づけだと思われる(お客を引きつける餌みたいなもの)
と、まず国産車3つを並べてみました。
これが1回目。
残す2回は輸入車です。
[MTのハッチバック比較]
SUBARU IMPREZA・TOYOTA AURIS・MAZDA AXELA ←この記事
BMW MINI・BMW MINI Crossover・PEUGEOT 208
PEUGEOT 308・CITROEN DS3・FIAT 500
| 固定リンク
「about the car」カテゴリの記事
- 2015年GW 実家帰省 序章(2015.04.27)
- 12か月点検と共に(2015.02.07)
- Pure Keeperを施工してもらった(2015.01.20)
- MAZDA CX-3がカッコイイ(2014.11.23)
- メルツェデス(2014.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>共香さん
5MTでは、高速であと一速ほしくなるだろうなって思ってるのよ。
もちろん、ギア比に寄るけどさ。
その分シフトチェンジが頻繁になるが、それはもうGRBで慣れたから、俺はむしろ多段じゃないと不満になる。
アクセラは顔が好みじゃないのよ。
インプレッサよりちょっと大きいだけなのに、なんか全長がやたら長いように見えるっしょ?
ノーズが長いのが悪いんだが、それがね…
Fiatは、そんなに評判悪くないよね。
500Sになるんだが、それならMiniの方がおもしろそうかなって印象。
投稿: ウコン茶 | 2013/12/21 09:46
実用性考えると個人的には5MTは全然デメリットではないと思うけどなー。
アイドルストップついていないなら国内限定だとアクセラかな。
インプレッサスポーツGH2より40キロも軽いのかヨ。
フィアットは見た目趣味車に見えるけどシャシー設計はものすごくコストかけていていろいろ楽しい車だと思うよ。
総合的にうちはインプレッサスポーツを押しておくわwGH2海苔だけに。
投稿: 共香 | 2013/12/20 23:49