量産型ザクッション
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10/27日、SIAM SHADEの2年ぶりのライブが行われました。
今年で一番楽しみにしていたイベント。
場所はさいたまスーパーアリーナです。
思い起こせば2年前。
SIAM SHADE SPIRITS ~Return The Favor~ 終了
という記事にある通り、同じさいたまスーパーアリーナでした。
今回は開場が15時半と早かったため、13時頃に現地へ。
その時点でグッズ販売には長蛇の列が。
友人と一緒だったので、交代しつつで楽でしたね。
目的のものはすべて買えたし。
さて、開場。
恒例の花。
LUNA SEAのSUGIZOの名前がありますね。
あとTOKIOの長瀬智也。
楽曲を提供したのかな?
LIVE自体は、2年前より演出は派手でしたが、セットリスト自体はマニアックな曲もあり、メジャーなのもありという感じ。
席が400レベルの上の方と、結構遠かったため、自分的には2年前より冷静でした。
あまり細かくは書きませんが、SIAMはやっぱSIAMだなぁと。
これで飽きたらず、来月にお台場のダイバーシティである追加公演のチケットを申込みました。
さて、どうなるか・・・
平日なのよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雨が一日中降っていて、暗いし、寒い
そんな日は鍋で
前は普通にペットボトルに入ったスープを買っていましたが、今回は違います。
鍋キューブという一人鍋にも使えるやつです。
デカイパックのものは4人前用とかが多く、一人用だと多すぎるんですよね。
一回で使い切らないといけないし。
ペットボトルのものは、濃さの調整とかが楽なんですが、余ったり、微妙に残るとかがあるのが難。
鍋キューブは1人前の凝固されたスープが小分けで入っているのがよいですね。
まぁ問題は味なんですけども。
今回は寄せ鍋にしました。
野菜は鍋用セットを購入してます。
白菜が余っちゃうので・・・
仕事が遅いときは作らないので、どうしてもね・・・
毎日が定時ハッピー職じゃないんで・・・
肉は鶏モモです。
血迷って、安かったガンモを入れました。
結構アリです。
スープが少ないのが若干難かな。
味はペットボトルのタイプの方が上。
〆もしてみることに。
ご飯投入しての雑炊です。
うーん、スープが少ないな。
もっとスープがないとアレンジできそうにない。
味も特には・・・
〆を狙う場合は、他の味のほうがよさげです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この前行った小平うどん。
支店が聖蹟桜ヶ丘にもあるということで行ってみました。
昭島の日吉神社でポニョ猫に会った帰りです。
聖蹟桜ヶ丘駅からは結構距離がありますね。
多摩川サイクリングロードからは近い。
自転車に乗ってきている人が何人かいました。
多分多摩川サイクリンロードから来たのでしょう。
今回はそこそこの長距離を走っているので、大盛で。
肉マシ・ネギマシの肉汁うどん600g
おお~凄い量だ~
でもおいしいうどんなら食べられるのです。
ラーメンは意外と厳しいんすよね。
麺がのびるのもあるんですが、そもそも麺がおいしくないと大量には食べられないのです。
だから地元じゃないとそこまでたくさん食べません。
うどんにコシがあるので、顎が鍛えられそう(笑)
肉は豚バラでおいしいです。
ここはつけ汁をダシで割ることができます。
量もたくさん出てくる。
これでつけ汁を最後にいただいて〆。
いやー、さすがに600gは多かったらしく、胃が若干もたれました(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昭島市の日吉神社というところに、捨てられて神社に住み着いた猫がいるという・・・
名前をポニョ猫というらしい・・・
というわけで行ってまいりました。
毎度変わらず多摩川サイクリングロードから昭島へ。
片道20kmくらい。
1時間半かからないくらいですね。
着。
いい天気かついい気温。
走ってて涼しいくらいがちょうどいい。
多摩川サイクリングロードは相変わらず人が多いですね。
走っている人が多いこと多いこと。
自分はチャリの方が遠出できるからいいなぁ。
お参りして、肉球のお守りを買って、ポニョ猫を探します。
この神社は割と大きいですが、そんなに人がいません。
穏やかな感じでいいですね。
ウロウロすることしばし・・・
鳴きながら登場してくれました。
ちょっとだけ触らせてもらいました。
ほんとちょっとだけ。
すぐ犬が来てしまったため、退避しちゃったのです。
そこは立ち入り禁止の場所でした。
犬監視モード。
犬が離れていきました。
と、この場所で毛づくろいを初めてしまい・・・
そのまま寝てしまった。
左腕の上あたりをちょっとケガしていて、大丈夫かな?と思いましたが、
歩いたりしている姿を見るに、大丈夫そう。
この後もちょっと待ってみましたが、動きそうにないので、退散しました。
このあとはうどんを食べにいきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前記事にしたblogを本にするという話。
昨日、頼んだ本(blog)が届きました
見積もり依頼:7/25
見積もり回答:9/9
支払い:9/21
配送(着):10/12
でした。
2か月半くらいかかりましたね。
混雑していたし、こんなもんかも。
なお、ココログ出版は9/30でサービス終了しています。
本は凄く厳重に梱包されて届きます。
この画像は、1回プチプチから出した状態。
プチプチが二重です。
そしてビニール袋に入っています。
ハードカバーだからかな?
本は厚く梱包しないと、角がつぶれたりしますもんね。
開封。
サイズは結構中途半端ですが、B6に近い。
縦:194mm
横:142mm
です。
これはハードカバーの場合です。
キレイですねー。
触るのがもったいないくらい。
中はこんな感じ。
写真で撮っているのは2009年の記事をまとめた本です。
中もキレイです。
紙も上質。
区切りを考えて9冊分あります。
なので厚みはバラバラ。
分厚いのもあれば薄いのもあります。
ハードカバーは読みにくいかも。
読むなら、ソフトカバーですね。
自分は読まない(デジタル版もあるし)ので、プチプチに入れなおして、本棚にINしました。
埃もかぶらなくてよいです。
(そのうち本棚から別な箱に入れなおすかも)
正真正銘、世に1冊しかない本。
大切にせねば
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
レーシックを受けようかと思っています。
やっぱり裸眼がいい
眼鏡をかけ始めたのは中学からだったかな?
高校の時、コンタクトにしていた時期があったんですけど、眼が弱く、ソフトではなくハードコンタクトにしていました。
でも、ゴロゴロ感と目にゴミが入ったときの辛さに負けて眼鏡に戻り・・・
10年くらいメガネ。
最近メガネも安くなって、PCレンズなんてのもあってね、デザインもいろいろでいいんですけど・・・
やっぱり裸眼がいい。
危険性とか色々報道もあったりして、危険だと思っている方も多いかと。
確かにそれも真実でしょうね。
変なところだと術後処置が悪くて、炎症になったりとか。
「別にレーシックしなくても、コンタクトやメガネで代用すれば暮らせるじゃん。
わざわざ危険を冒して大金かけて手術しなくてもいいじゃん。
死んでしまう病気なら手術は仕方ないと思うけど。」
それも正しい考え方だと思います。
リスクをどう考えるかの価値観の問題だから。
自分自身としては、危険性も自分が理解できる範囲で把握しつつ、受けます。
受ける病院は品川近視クリニックですね。
言わずもしれた、日本で最も数をこなしている病院。
自分の判断基準は単純で、「どれだけ数をこなしているか」です。
レーシックはレーザーの照射自体を設備が行うため、設備性能とこなした数が最も重要だと思います。
設備を使うのは人ですが、それをどれだけ使いこなせているかが大事なので、こなした数が多いほうがいい。
今日説明会に行ってきましたが、結構受けている人が多いですね。
感じたのは外国人の多さ。
というか中国人限定ですけど。
説明会にもいたし、受け付けや待合にもいる。
自国では受けたくないのかな?
韓国でもいいような?
実際手術はすぐに受けるわけではありません。
会社の連休に当てて、無理なく目を回復させたいと思い、年末に予約しました。
と、さすがにレーシック手術はいい値段しますねー・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月にいったうどん屋。
元々別なうどん屋で食べる予定だったのですが、行ってみたらびっくり。
お休み。
自転車で1時間もかけて行ったのに・・・
そして自分は立ち尽くしてしまった・・・
なんとしてもうどんは食べたい!
ここまで来て別なものを食べるのは悔しい!
うどん屋を探す!
見つけたのが小平うどん。
武蔵野うどんの特徴であるつけ汁に付けて食べるタイプ。
肉汁うどん400gを注文。
結構混んでいる店ですね。
駐車場も結構広いし。
うどんは結構コシがありますねー
つけ汁もまぁまぁ。
肉マシでうまし。
割り湯の量が少なかったのが残念。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント