北陸三県制覇の旅Ⅳ ~能登島一周、能登半島ドライブ~
富山の黒部ダムの後は、石川県七尾市で一泊しました。
能登島と能登半島に行くためです。
ホテルアリヴィオ
このホテルは七尾駅前にあるホテル。
こじんまりとしていますが、部屋はキレイでした。
棚もあって使いやすかったですね。
駐車場がわかりにくかった・・・
ウリの朝食は確かに良かった
味噌汁の具がたっぷりでおいしかったですね。
油揚げと豆腐とワカメとシメジ。
シンプルだけど、そのシンプルさが朝にはとてもよいのです。
おかわりしようかと思ったけど、混んでいたのでさすがにやめました。
コーヒーもいただきましたよ。
そして、和倉温泉運動公園へ。
車をそこに駐車し、能登島に自転車で向かうためです。
でも実際、和倉温泉運動公園じゃなくてもよかった。
能登島大橋の手前にも渡ったあとにも駐車場有り(WC有り)
和倉温泉運動公園は新しいのでキレイですけどね。
スポーツドリングも購入(1本目)
そして自転車で出発です。
能登島大橋で写真を一枚。
ここまではよかった・・・
天候は雨。
時間はおおよそ10時半を指しておりました。
ルートとしましては、能登島大橋から反時計回りでの一周です。
この選択が良かったのかどうかはなんとも言えません。
スマホのアプリのMy Tracksを起動。
橋を渡ったあとに起動したので、ロギングのスタートは能登島に入ってからです。
終了は和倉運動公園。
上記の通り、反時計回りでの走行です。
軌跡が時々とぎれているのですが、理由は不明です
最近GPSの調子が良くないので、そのせいかも。
雨が降っていた時間のデータが途切れているので、そのせいもあるのかもしれません。
後半はよく晴れ、軌跡も途切れていません。
GPSが途切れている区間があるため、正確ではありませんが、データは以下の通り。
[能登島一周GPSログ]
合計距離:47.41km
合計時間:3h14m15s
平均速度:14.25km/h
最高速度:54.00km/h
最小標高:25.57m
最大標高:108.90m
標高の上昇:495.77m
という結果になりました。
平均速度が遅い・・・
これには理由がございまして、この能登島は非常にアップダウンが激しい
それが非常に体力的にキツイのです。
ここまできついのは正直初めてでした
今まで押して歩くなんてことしなかったのに、無理だったのであきらめて押すことに
特に島の東側にアップダウンが多いです。
この写真のようなところが連続してあります。
しかもこれ中腹での写真。
上りも下りもの距離が長い。
なので、下りの時はかなりのスピードが出ます。
自分のESCAPE RX3で54km/hまで出たので、ロードバイクならもっと出るでしょうね。
上りがきたら、またかまたかともういいよとつぶやいてました。
それだけアップダウンがあるのです。
上りを見ただけで、凄く辛い感じ
しかも、豪雨に見舞われたので、途中木陰で雨宿りせざるを得ませんでした
午前中だけだったんですけどね。
午後からは一転して晴れ
これがまた暑い
しかも蒸す暑さ
下手すると熱中症にかかりそう。
午前は雨と汗でずぶぬれ
午後は汗でずぶぬれ
スポーツドリンクは5本消費しました。
アップダウンの激しさと、暑さでもの凄い勢いで消費。
アクエリアスとアクエリアスゼロとアクエリアスビタミンガードを、こんな短時間でコンプリートするとは(笑)
能登島には能登島大橋の先に、通った車の台数をカウントするところがありました。
行きのときは、2124台通過していました。
帰りは、4282台となっており、3時間の間に2000台も車が通過していたことになります。
能登島水族館には今回行きませんでしたが、そこに向かう車がとても多かったです。
お盆ですもんね。
車に戻ってから、着替えをしてしばらく動けず。
運動したなぁってい感じではなく、ハードなトレーニングをした感じです。
GPS上では3時間となっていましたが、サイクロメーターでは2時間20分ほど。
休憩を1時間程度していたことになりますね。
雨宿り、飲み物購入、上り後に息を整えたり・・・
いやぁしんどかった。
ここまできついとは想定しておりませんでした。
海岸線が多いはずですが、島だからでしょうかね。
自転車で一周している人がいないかなぁと思ったんですけど、全然いませんでしたね。
能登島大橋にチラッといたくらい。
その後能登半島へ。
天気に恵まれました。
やはり日本海側の海岸線はキレイですね
あまり時間もありませんでしたので、ゆっくりとは見られませんでした。
でも凄くきれいでした。
ドライブには絶好のポイントですね。
いいなぁ。
次に向かうホテルは金沢市。
ホテルで能登有料道路のタダ券をもらえたので、それを使って金沢まで行きました。
輪島までは海岸線を走行しています。
時間があればもっと回りたかったですね。
それくらいキレイだったのです。
そうそう、先日購入したSWEAT GUTR スウェットバンドを今回の能登島一周で早速使いました。
効果はバッチリ
全然目に汗が入りませんでしたよ。
これは素晴らしい。
こういう時期のポタリングには大変オススメです。
使用後は手洗いできますから、使いやすいです。
| 固定リンク
「はぐれ一人旅 ~旅情編~」カテゴリの記事
- 2015年GW 実家帰省 序章(2015.04.27)
- 岩合光昭写真展 ねこ に行ってきた(2015.03.16)
- 岡山蒜山高原SAでジンギスカン定食を食べてみた(2015.03.11)
- 出雲で出雲そばを食べてみた(2015.03.10)
- 徳山駅前の屋台でラーメンとおでんを食べてみた(2015.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ライパチ
たまに見る自転車こいでる人は、俺よりも本格派の方々だね。
俺は車に自転車乗せて旅だけど、彼らは自転車を何らかの方法で運んだあと
キャリアをチャリに乗せて、泊りで旅にでるし。
車での移動はほとんど使わないみたいな感じ。
投稿: ウコン茶 | 2012/08/25 09:37
五枚目の画像いいですねー
なんていうか、草原と水平線って自分の地元と似てて好きです。
たまに観る自転車シャコシャコこいでる旅人みたいな人がウコンさんみたいな人なんでしょうね
そう考えるとなんか凄いですねw
投稿: ライパチ | 2012/08/23 23:02