北陸三県制覇の旅Ⅸ ~恐竜博物館~
東尋坊のあとは、恐竜博物館に向かいます。
これまた混んでた・・・
凄い混んでた・・・
ショップに入れないくらい
福井県立の恐竜博物館。
県立というので、そんなんでもないのかなと思ったら、全然そんなことはなかった
いい意味で裏切られました。
規模がデカイ
しかもおもしろい
子供も大人もおもしろい。
これは混むのがよ~くわかります。
ゆっくり見ていたら時間が足りなくなるくらいです。
まずは特別展から見学。
「翼竜の謎」という展示をやっていました。
翼竜だけをターゲットにした展示で、これまたおもしろい。
プテラノドンとかそういうやつですね。
特に興味深かったのが、翼竜の着地と離陸ですね。
鳥と同じような感じで離陸するのですが、巨大な翼竜がそれをしていたっていうんですから凄い。
着陸も、翼を前に出しながら、足を出すという形で鳥と一緒。
常設の展示に行きます。
この常設の展示に行くのに、エスカレーターを降りるのですが、これまた壮大な感じ。
博物館とは思えないですなぁ。
天井を見上げると、大きな吹き抜け。
近代的な建物のデザインで、この壮大さが博物館としての質を高めておりますな。
展示室も大きい。
こんなにデカイとは思ってませんでした。
動く恐竜のオブジェもあり、大きいディスプレイを使った当時の恐竜の生活を見せるものなど。
たくさん見どころがありましたね。
いやー暑い。
セミがよく鳴いてますね。
恐竜の時代もセミはいた。
同じように鳴いていたのかな。
クロノトリガーのブラックティラノを思い出します
おひょー
デカイ
これは盛り上がりますよ。
この規模、展示の量、質、素晴らしい
恐竜の博物館って、化石が少量置いてあるイメージでしたが、この恐竜博物館はそんなことはありません。
間違いなく日本一の恐竜博物館ではないでしょうか。
展示の詳細を知るには音声ガイドが必須でしょうね。
300近い数の展示物に関して、説明してくれるようです。
自分は時間の関係で借りませんでしたが、よく知るなら是非借りるべき。
小学生が一生懸命メモしたり、写真を撮ったりしておりました。
これは夏休みの自由研究の材料にはもってこいですね。
これだけのボリュームなら、ネタに尽きることがない。
常設展示で500円か・・・
この値段でこれだけ見られるなら、大満足ですよ。
発掘体験もできるし、お食事処もあります。
一日いても時間が潰せそうです。
あーまた行きたいな・・・
| 固定リンク
「はぐれ一人旅 ~旅情編~」カテゴリの記事
- 2015年GW 実家帰省 序章(2015.04.27)
- 岩合光昭写真展 ねこ に行ってきた(2015.03.16)
- 岡山蒜山高原SAでジンギスカン定食を食べてみた(2015.03.11)
- 出雲で出雲そばを食べてみた(2015.03.10)
- 徳山駅前の屋台でラーメンとおでんを食べてみた(2015.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント