爪弾くはパイプオルガンの調べ
こんばんは、ウコン茶です。
今日、関西への退避から帰ってきました。
相変わらず、東海道新幹線の混みっぷりと、東北新幹線の閑散振りに驚いています。
明日は出勤ですが、何をするやらさっぱりです。
退避した水曜日。
その日は、退避先の友人の彼女さんのパイプオルガンの演奏会ということで、自分もお邪魔させてもらいました。
パイプオルガンなんて上品な楽器の演奏は、全然聴いたことがありません。
自分はほぼロックONLYなもので・・・
これが会場。
凄いですねぇ・・・
なんというか雰囲気がすでに違う。
中央にそびえるパイプオルガンが、特別な場所だということを感じさせます。
まぁ音楽会館なんですけどね。
結構な人数入る規模。
パイプオルガンにもうちょっと近づいてみた。
デカイ・・・
とてもデカイ・・・
鍵盤の横にあるバルブの開閉で、41種類の音色を奏でられるそうです。
パイプ数は2493本。
バルブの開閉で、空気を送られるパイプが変わるみたいです。
長さや太さの違うパイプが組み合わされ、それで音色が変わる仕組み。
凄いですなぁ・・・
さて、メインの友人の彼女さんの演奏ですが・・・
素晴らしかったッ!!
感動したッ!!
始めてパイプオルガンを真剣に聴いたわけですが、こんなに響いてくるとは思わなかったですね。
鳥肌が持続する感じ。
圧倒的でした。
テクニックもレベルが全然違うし。
オルガンは楽器の中でも歴史が非常に長いものであると思いますが、この時代までずっと続いている理由がわかる気がしました。
こういうのが弾けるとかっこいいですね!
そこら辺にある楽器とはランクが違う感じ。
平民じゃなくて、貴族のたしなみみたいな。
いやぁ凄かった・・・
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2015年GW 実家帰省 序章(2015.04.27)
- 岡山蒜山高原SAでジンギスカン定食を食べてみた(2015.03.11)
- 出雲で出雲そばを食べてみた(2015.03.10)
- 徳山駅前の屋台でラーメンとおでんを食べてみた(2015.03.08)
- 大三島のマハタ料理を食べてみた(2015.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>*$aУaКa*さん
コメントの名前がエラーになってますね、申し訳ないです。
へたっぴな演奏だなんてとんでもない!
あれでへたっぴ言ったら罰が当たります!
こちらこそ素晴らしい演奏が聴けて、とてもうれしく思っています。
また聴かせてください。
ありがとうございました。
投稿: ウコン茶 | 2011/03/21 08:39
>ライパチ
かなり貴重な経験だったよ。
パイプオルガンってのはこんなにきれいな音色を奏でるのかと。
今日から仕事だけど、現状復帰が最優先だと思うので、本来の業務にはしばらく戻れないと思う。
投稿: ウコン茶 | 2011/03/21 08:36
先日はありがとうございました。
へたっぴな演奏で恥ずかしいですが、
聞きに来て下さって嬉しかったです(^^)/
お仕事頑張って下さいねっ!
投稿: | 2011/03/21 07:05
貴重な体験でしたね
自分も、聴いてみたい!素直に羨ましい!
なんていうか、画像からも神々しさみたいなものが伝わってくる感じが…
明日から仕事ですか、言えた立場じゃないのですが
その仕事の一つ一つが日本の復興へと繋がると思うと頑張ってほしいです。
投稿: ライパチ | 2011/03/20 23:28