若者論
こんばんは、ウコン茶です。
会社でなんとなく見たニュースについて。
20代、海外旅行離れ 余裕のない暮らし反映か JTB
結論から言うと、
「本当に海外旅行行かない人は余裕がない人なのか?」
ってことです。
確かに金がないってこともあるでしょう。
時間がないってこともあるでしょう。
現在比較的潤っている60代以上の世代で、海外旅行者が増えているところを見ても、それも要素としてあるんでしょうね。
もう定年を迎えて、セカンドライフとか言ってる世代ですもんね。
第二の人生を歩めるだけの財力と時間の余裕があるんでしょう。
でもね、これって余裕があったらみんな海外旅行に行くってことが前提条件なんですよね。
これっておかしくないですか?
海外旅行に興味がなくなっているのでは?
海外旅行という要素は、結論ありきで持ってきているだけでは?
つまり、上記の内容には
「みんな海外旅行に興味を持っていて、金や時間に余裕があったら海外旅行に行く」
という調査データが必要なんですよ。
それがなけりゃ、海外旅行という要素に意味はない。
20代、自動車離れ 余裕のない暮らし反映か
20代、百貨店離れ 余裕のない暮らし反映か
20代、投資離れ 余裕のない暮らし反映か
20代、ゲーム離れ 余裕のない暮らし反映か
・・・
20代、○○○離れ 余裕のない暮らし反映か
なんでもあてはまるでしょ?
だから結論ありきなんじゃないかって感じる。
「若者は金と時間がないから、遊べない」
↑これを言いたいだけなんとちゃうんかいな。
なんだかツッコミたくなったのでした。
よくあるでしょ。
「最近の若者は・・・」「若者はこれだから・・・」それと似たようなもんじゃないですかね。
↓以下上記とはちょっと関係ない愚痴
こういうのを見ると、高齢者に金がないって話はどこから出てくるんでしょうね。
後期高齢者医療制度の導入のときに、マスコミが煽ってたでしょ。
「弱者いじめだ」
「金がないところからむしり取ろうとしてる」
どう考えてもあなた方のほうが金持ってますよって。
オレオレ詐欺が無くならない理由もわからんでもないです。
犯罪行為自体は許されるもんではないですが、働いても働いても自分らの生活が豊かにならない。
でも周りをみたら、高齢者は俺等なんかと比べ物にならないくらい金持ってる。
俺等が必死こいて働いても、今も将来ももらえないだろうってくらい持ってる。
今まで積み上げてきたものだとしても、俺等は同じようにそれを積み上げられるの?
右肩上がりの成長は望めない社会で、現状維持が精一杯なんじゃないの?
医療費の増大で健保組合が赤字になり、保険料引き上げになり。
企業年金とかも支出が増えすぎて、支えられないから、制度改定で減額。
現在もらっている人は現給付を維持。
うちの会社でもこういうことがありました。
現役世代が払わされているのです。
背負わされているのです。
若者vs高齢者って構図にするつもりもないし、高齢者を大切にしなくちゃいけないのもよくわかります。
自分は実家になかなか帰れないこともあって、よくわかっているつもりです。
でもね、こういうニュースを見たりする度に世代間格差ってのを感じずにはいられないのです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 東海ゴムに156億円賠償請求=「無償修理は部品が原因」―マツダ(2014.07.03)
- 介護職に「夢」があってはいけない(2014.05.01)
- 東芝フラッシュメモリー技術流出の件(2014.03.17)
- ブログ炎上で自殺した岩手県議会議員(2013.06.25)
- 世代間格差の拡大ってやつで(2012.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>もりもと
んだんだ。
書いてる奴の価値観がこうなのか、結論ありきなのか知らんけど、
こういうことでくだらん若者像が作られるのが厄介なんだよな。
後期高齢者医療制度は、健保を守るためには仕方ないはず。
やり方が下手糞なのと、投票率が高いジジババ共に萎縮しすぎ。
最近も枯葉マークを義務化やめるとかデザイン変えるとかさ。
既得権益を守ろうと必死な奴らが政治やってるから、未来が暗いんだってな。
そいつらが死んだあとはカスしか残ってねぇんだ。
投稿: ウコン茶 | 2009/07/24 22:38
同感。
ただ、興味が無いのが原因なのにね。
後期高齢者医療制度は久々に良い法律だと思った。
投稿: もりもと | 2009/07/23 06:57