寝る!!
寝ます!
明日は病院行ってから、八戸へ旅立ちます!
事故ったらすみません!
おっしゃー!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金曜は有休使っちゃいました♪
一応計12連休です。
明日は早めに帰ってきて、家のことをする予定です。
残すは明日のみ。
もうテンションがかなりあがってきてます。
事故らぬようにだけは気をつけたいと思います。
実は私、会社の安全衛生委員会の交通安全関係の監査という役目におりまして・・・
いやぁ事故ったら笑えない・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いやぁ久々にひきこもってしまいました。
だるくてだるくて。
あと今日入れて五日。
入れなければ四日。
耐えるのみであります。
木曜まで耐えるのみであります。
GWは有給も入れて12日間です。
金曜にはフェリーに乗り、土曜には地元に着いている予定です。
高速で一気に行きますよ!
なんだかんだと考えるとやっぱり遠いですよね。
八戸までも遠いですし。
北海道新幹線まだかなぁ。
旭川まで伸びてくれれば凄くうれしいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
どうも、ウコン茶です。
今日は早めに帰ってきたのでダラダラしております。
GWどうしようかなと昨日考えに考え、結局去年と同じく車で北海道に帰ることにしました。
ただ、去年は仙台~苫小牧で帰りましたが、今回は八戸~苫小牧で帰ることにします。
シルバーフェリーってやつですね。
これならフェリーに長時間乗らなくていいので暇しなくてよいです。
その分、車に乗ってる時間が長くなるわけですが。
ちらっとgoo mapでルート検索なんぞしてみました。
それが右の画像。
うひゃー550kmもあるぜ・・・
時速550km/hで行けば一時間で着くから近いもんですよ(笑)
こりゃがんばって6時間コースか・・・
去年は下道で仙台まで行ったら7時間くらいかかりましたけど。
高速でぶっ飛ばして・・・途中休憩して・・・
22時発フェリーなので、20時にはフェリーターミナルに着いていなくてはならないとすると・・・
12時くらいには家を出ないと行けませんね・・・
ひやぁ・・・
まぁ一人だからこそできるかなって感じですね。
軽ですからね。
これでラグジュアリーカーなら同乗されてもそこまで苦痛にはならんでしょう。
軽だからやっぱり高速長時間はきついですよね。
一人で好きなときに休憩して、運転に集中して・・・
それでもなかなかキツイかな・・・
車がちょっと不安かもしれません。
年式は新しい方ですし、総走行距離も37000kmくらいですからガタがくるって時期ではないはずですが、ちょっと不安。
高速道路長時間というのが負担でかいかなと。
高速じゃうおーん!!って感じなんでいかにも辛そうで・・・
ていうか、苫小牧に着いてからも遠いんですよ!
苫小牧から旭川までは200kmもあるんですよ!
車での総移動距離は750kmほど。
青森から東京まで行けるっての。
えらいこっちゃえらいこっちゃ。
気合で行きますよ!
と、帰りも750kmなんだよなぁ・・・
1500km・・・
ムッハー。
どこまで行けるんでしょ。
九州まで行けそうですね・・・
フェリーに長時間乗るか、車に長時間乗るか・・・
船酔いとか心配な方は断然車ですよね。
私は幸い酔うほうではないでのすが、フェリー内の暇なのが嫌でしょうがなくて。
誰かと一緒ならいいのかもしれませんが、一人じゃなかなか暇を潰せない。
それなら車でいけるとこまで行くかなと。
八戸~苫小牧だと夜出て朝に着くので寝てればいいので楽ですね。
そう考えると新幹線ってすげー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは、ウコン茶です。
最近休日にはかかさず花見に行っている私ですが、本日は近場で花見をしてきました。
場所は西那須野の乃木神社というところです。
場所はこちら。
yahooの花見情報特集から選んだという単純な理由ですが、ここはキレイでした!
右の画像は神社まで通じる道なのですが、桜並木になっており、桜吹雪が舞う中歩いて神社に行きました。
若干散り始めの桜もありましたが、まだまだ満開と言える状態でしたよ。
今日は晴天で絶好の桜写真日和。
青空に映える桜を堪能できました。
こちらは神社側から桜並木の道を見たものです
結構長い距離なんですよ。
こちら側もキレイですね。
工事中だったのがちと残念。
工事するにも時期を考えようぜ・・・
一番きれいな時期に工事するとは・・・
なんつー空気の読めないやつらだ。
こちらは乃木神社の公園にあった満開の桜。
まさに満開!
公園は満開になっている桜が多くあり、公園自体が桜の香りに包まれていました。
風が吹くとフワッと桜の香りが鼻を通ります。
いい香りでした・・・
静かだし、桜はキレイだし、なにか心が洗われるようでした。
乃木神社にある沼付近に生えている桜を、沼を挟んで反対側から撮ってみました。
なかなか見事なものでしょ?
晴天でよかったなぁ。
沼にはたくさんのカモと鯉がおり、のんびりと沼の上で散歩していました。
若干カモじゃない大きな鳥が一羽いましたが、種類がよくわからん・・・
人も多くもなく少なくもない程度に来ていて、皆さん桜を撮ったり、公園を散歩したり。
なんだかのんびりとしたいい時間ですね。
どうやら餌付けされ、人に慣れているカモ。
かなり近づいても逃げない。
せっかくだから撮ろうと思っていいアングルを探していると・・・
ブピュ!ジュ!
壮大な音を立てて糞をしやがりました。
なんと空気の読めないカモだ・・・
それでも撮りましたけどね!
カモって確か雄にしか模様ないんですよね?
となるとこいつは雄。
全く、少しは気を使いやがれと。
そんなこんなで帰ってきました。
今回の桜は非常にキレイでした。
神社でおみくじ引いたら大吉だったし。
今日はちょっといい気分。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近いろいろと考えてます。
このままでよいのか。
やりがいって感じたことないまま仕事してていいのか。
道内に戻りたいというのもありますしね。
就職時は道内に戻ることは考えてもいませんでした。
仕事があまりないですし、自動車関係だと工場があって開発はない。
自分歳とってきたんですかね・・・なんかこのまま親もほっといていいもんかと思うのです。
きっかけは従兄弟の結婚式ですね。
祖母があまり歩けなくなっていたこと。
従兄弟が結婚して家を建てるということ。
自分はこのまま道外でいいのかって思ってしまいました。
地元に戻るなら公務員か。
それなら会社を辞めて予備校に通って、公務員試験を受けるか。
落ちる可能性ってもちろん大きいので賭けですよね。
年齢制限もありますし。
先のことってわからないですから、その道が後々正しかったと思えるかもわからない。
いずれにしろこのままじゃ腐りそうです。
全て自分次第でどうにかなるならその人は会社に縛られることはありません。
腐るか腐らないか自分が全てということではないと思います。
環境もありますし、周りの人もあるでしょうし。
もちろん自分って部分もありますよね。
やりたいことってなんだろうと思うと、結構薄れてきてしまっていますね。
どうでもいいやとは言いませんが、よくわからないままでもいいかと。
なんだか自信もなくなってるし、よくないですよね。
どうにかせんとなぁと思いつつ・・・
環境をガラリと変えるか、この中であがくか。
うーん・・・先が見えないなぁ・・・
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
こんばんみー、ウコン茶です。
今日の思いつきの旅はなかなか遠いとこですよ~
福島県喜多方市。
喜多方ラーメンで有名なラーメンどころ。
そこの喜多方ラーメンを広めたと言われる
坂内食堂へ行ってきました。
場所はこちら。
なぜ喜多方ラーメンかと言いますと、今日は割りと早めに目が覚めましてね。
朝ボーッとネットでいろいろ検索をしとりました。
福島の桜は・・・なんて思いつつ、なんかラーメン食いたいなぁと。
しかも喜多方ラーメンが食いたいと思ったのです。
喜多方ラーメンと言えば、喜多方市以外で食べたのは、全国チェーンの「小法師」くらいなもんで。
それは東京時代に武蔵小山で食べました。
久々に「小法師」でラーメン食べようかなと栃木の「小法師」の店舗を検索すると・・・
げっ!宇都宮の一店しかねぇ!!遠い・・・
しかも場所が微妙なところで・・・
行くのめんどくさいなと思ってしまって・・・
でも喜多方ラーメン食いたい・・・
よし!喜多方行こう!!
げっ!宇都宮の一店しかねぇ!!遠い・・・
よし!喜多方行こう!!
げっ!宇都宮の一店しかねぇ!!遠い・・・
・・・・・・・・
明らかに喜多方のほうが遠いやん!!!
うん、俺っちバカチン。
喜多方に行くならということで、「小法師」の大本山である「坂内食堂」へ行くことにしました。
相当混んでいるという噂・・・
これまた思いつきのため、家事はほっぽいて9時半頃発。
昨日、土浦に行ったのでガソリンはあまり残っておらず。
とりあえずガソリンスタンドで補給。
燃費は17.5Km/L。
なかなかよい数字ですね。
それから新四号バイパスをひたすら北上しました。
最初は日光街道を北上して会津若松に抜けるルートにしようと考えましたが、ちょっと時期的に雪が残っている可能性があると思い断念しました。
全部下道で行こうと思っていたのですが、やっぱり無理でしたね・・・
郡山に着いたのが12時半頃で、家を出て3時間を経過しており、このまま下道で行くと15時近くなるのが確実視されたため、郡山から高速に乗ることにしました。
郡山JCTから磐越自動車道へ・・・
会津若松で下り、国道121号線を北上。
ようやく喜多方市へ。
休日だけあって喜多方は観光客で一杯でした。
いい天気でしたしね。
肝心の坂内食堂はというと・・・
13時半くらいに着いたのですが、並んでおりました・・・
店の外にも中にも並びが・・・
さすが有名店・・・
待つこと30分くらい。
ようやく頼んだ「大盛り肉そば」の登場!
すげー!
肉だらけやー!
肉で麺が見えねー!
肉のドレスやぁ~
味はあっさりの塩。
うん、うまい。
塩とこの肉はマッチしておりますな。
自分は胡椒を少々ぱっぱと。
お、いい感じに胡椒が効いて、あっさりの中にスパイシー的な感じ。
ふむ、うまい。
麺は太め。
硬さを程よく残してあり、コシがありました。
やわらかすぎたらあかんねんて。
細すぎてもあかんねんて。
たくさん食べて腹一杯になったところで、喜多方のラーメン館へ。
喜多方ラーメンとどんぶり、赤べこの勾玉をお土産に購入しました。
右の写真はラーメン館二号館で売っているアイスです。
おもしろいですよね。
この粒々がアイスなのです。
噛むと冷たいアイスが口に広がるのがよかったです。
ちなみにこれは「バナナミックス」
と、あとは帰るだけ。
それだけかい!といわれそうですが、福島は桜はまだですし、明日は仕事だし・・・
休みだったら新潟まで行ってもよかったのですが・・・
帰りは全部高速で爆走してきました。
おかげで行き4時間かかったところを、3時間程度で帰ってこれました。
明るいうちに帰ってこれたのは助かりました。
ここ最近休日は遠出しっぱなしでガソリンの補給回数がえらいこっちゃに。
今日入れましたが、また火曜か水曜あたりに入れることになるでしょう。
ガソリン価格低下万歳!
そういえば新四号バイパスの矢吹、須賀川あたりで「レギュラー119円」というところを見ました。
安い・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうも、ウコン茶です。
今回の花見スポットは
茨城県龍ヶ崎にある般若院の枝垂れ桜
です。
場所はコチラ。
僕が行ったときには若干散り始め。
それでもキレイでした。
枝垂桜というものを始めて見たのですが、なかなか風流ですね。
なんか大和撫子的な雰囲気でした。
普通の桜(ソメイヨシノ)に比べて花が小振りですね。
今回はキレイに接写できました。
色も割りと薄めですかね。
しかしなぜ「垂れて」いるんでしょうね。
生物学的に考えると垂れているというのは、風にも弱いし雨にも弱いでしょう。
枝が折れやすいと思うのです。
ウサギの耳の垂れタイプみたいになんだか矛盾しているような。
ウサギは愛玩動物として改良された種なのでしょうけども。
まぁそんなことはどうでもいいっすよね(笑)
キレイなもんはキレイなんだからええやん。
この龍ヶ崎市に行く前に是が非でも行きたかったところがありましてね。
それが右の画像のものを出してくれるお店。
土浦魚市場
なんでも土曜日にはマグロ食べ放題なるものがやっているらしいじゃないですか!
僕はマグロ大好きです!
こりゃ行くしかない!
と午前中に選択をしつつ思い立ち、洗濯は途中でほっぽいて家を出ました。
営業時間が14時までだったのですぐに出ないと間に合わないと思ったのです。
家を出たのが12時。
国道123号から国道50号まで行き、水戸のジャスコでお金を下ろし(所持金が500円だったので・・・よくそれで土浦に行く気になったものです)。
水戸の時点で13時を回っており、こりゃ高速で行かないと間に合わないと水戸インターから常磐自動車道へ。
桜土浦インターで下り、土浦魚市場へ。
着いたら13時55分でした。
いやーギリギリでしたなぁ・・・
注文したら僕は最後のほうでした。
右の画像がまさにそのマグロ食べ放題。
ポッキリ1000円。
いや・・・半端じゃないボリュームっす・・・
いくらマグロ好きでもこれは・・・
・・・
・・・
・・・
寿司がうまい・・・
・・・
・・・
・・・
味は普通のスーパーの刺身と同じだ・・・
でもせっかくだからマグロおかわり・・・
うおおおおお・・・
無理ぽ・・・
もう腹に入らない・・・
というわけで完食できず・・・
いや刺身は全部食いました。
焼いたやつだけ全部食べられませんでした・・・
いやぁ・・・もうしばらくマグロはいいや・・・
店を出たのも僕が最後から二番目くらいでした。
そんなこんなで次に来たのは桜川市の桜川公園。
名前が桜だから来た。
それだけです(笑)
そういえば栃木県にも「さくら市」がありましたね。
着いたら18時近くで陽が落ちかけてました。
しかし人いねぇでやんの・・・
天然記念物じゃなかったのか・・・?
時間がちょっと悪かったですね。
キレイに見られる時間じゃなかった。
でもこれだけ桜が咲いているのは凄いものですね。
桜に囲まれた感がありました。
桜祭り開催中かと思いきや・・・
来週だったっぽいっす!
いろいろ撮ったんですけど、時間もありいまいちぱっとしない写真ばかりになってしまいました。
ちょっと残念。
最後にちょいとホラーもの・・・
木から血が出ていますよ・・・
ヒャヒャヒャ・・・
昔ここで痴情のもつれの末、首を吊った若い女子がおってのぉ・・・
毎年春の桜が咲く頃になると、こうやって木が血を流すそうじゃ・・・
成仏できずに彷徨う女子の姿が見えるようじゃ・・・
ほら、そこの男女や・・・
この木には近づくでない・・・
嫉妬でますます血が流れるからのぉ・・・
ヒャヒャヒャ・・・
というのは嘘っぱちですが、これ血を流しているよう見えますよね。
カラースプレーって感じはしませんでしたし。
うーん・・・うまい具合にいたずらしたんだろうか・・・
桜の樹液って赤いんですか?
ちゃんと枝を切ったところから出ているんですよね。
不思議。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント